遺言・相続一覧

NO IMAGE

最判 遺言書真正確認等、求償金等請求事件

裁判所 最判 平成28年 6月 3日(PDF) 判旨: 我が国において、印章による押印に代えて花押を書くことによって文書を完成させるという慣行ないし法意識が存するものとは認め難い。花押を書くことは、印章による押印と同視することはできず、民法 968条 1項の押印の要件を満たさないという・・・

NO IMAGE

最判 価額償還請求上告、同附帯上告事件(相続の開始後認知によって相続人となった者が遺産分割を請求するときの価額算定の基準時)

裁判所 最判 平成28年 2月26日(PDF) 判旨: 相続の開始後認知によって相続人となった者が他の共同相続人に対して民法 910条に基づき価額の支払を請求する場合における遺産の価額算定の基準時は、価額の支払を請求した時である。

NO IMAGE

民法改正 非嫡出子の相続格差解消

法務省 民法の一部が改正されました  非嫡出子の相続分を嫡出子の相続分の 2分の 1と定めた部分(900条 4号但書前半部分)を削除し嫡出子と非嫡出子との相続分を同等にする民法の一部を改正する法律が、平成25年12月11日、公布・施行された。 民法の一部を改正する法律 ・・・

NO IMAGE

最決 非嫡出子の相続格差は違憲・判決効は個別的効力説を採用

裁判所 最決平成25年09月04日 判示事項  本決定の違憲判断は、本件相続の開始時から本決定までの間に開始された他の相続につき、本件規定を前提としてされた遺産の分割の審判その他の裁判、遺産の分割の協議その他の合意等により確定的なものとなった法律関係に影響を及ぼすものではないと解す・・・

NO IMAGE

森林の土地の所有者届出制度

林野庁 森林の土地の所有者届出制度について  案内が回ってきた・・・周知が進んでいないのかな?  森林法の改正により、平成24年 4月以降に森林の土地の所有者となった者は90日以内に市町村長への届をしなければならない。  (注 1) 届出懈怠等には、過料の罰則がある。 ・・・

NO IMAGE

幸せなエンディング

日経トレンディ 2012年 9月号  Amazonなら ★ こちら 楽天ブックスなら ★ こちら  日経トレンディー 9月号の記事「エンディングに備えるマネー術」がよくできている。要するに、「死ぬまでになんぼ要るんや」という話。14ページからの「エンディングマネーすご・・・

NO IMAGE

名古屋地判 相続放棄の熟慮期間の起算点

裁判所 名古屋地判平成23年12月14日(PDF) 判示事項の要旨  被相続人が所有していた土地について、相続人である原告らが、登記簿上の名義人である被告に対し、土地の共有権に基づいて被相続人への所有権移転登記手続を求めたところ、被告が、本案前の答弁において、原告ら以外の相続人・・・