研修・技能実習一覧

外国人技能実習 監督指導を行った実習実施者のうち70.4%で労基関係法令違反

厚生労働省 外国人技能実習生の実習実施者に対する平成30年の監督指導、送検等の状況を公表します  監督指導を実施した7,334の事業場(実習実施者)のうち 5,160事業場で労働基準関係法令違反が認められた。主な違反事項は、労働時間(23.3%)、使用する機械に対して講ずべき措置などの安・・・

外国人技能実習 送出機関の一部が依然として保証金等を徴収している実態が明らかに

厚生労働省 平成29年度「帰国技能実習生フォローアップ調査」(概要)(PDF)  外国の「送出機関」の要件のひとつとして「保証金の徴収その他名目のいかんを問わず、技能実習生の日本への送出しに関連して、技能実習生またはその家族等の金銭またはその他の財産を管理しないこと」が定められているとこ・・・

外国人技能実習生の実習実施者に対する平成29年の監督指導、送検等の状況を公表します 厚生労働省

厚生労働省 外国人技能実習生の実習実施者に対する平成29年の監督指導、送検等の状況を公表します  労働基準関係法令違反が認められた実習実施者は、監督指導を実施した 5,966事業場(実習実施者)のうち 4,226事業場(70.8%)。主な違反事項は、労働時間(26.2%)、使用する機械に・・・

平成29年の「不正行為」について

法務省 平成29年の「不正行為」について(PDF)  平成29年に「不正行為」を通知した外国人研修生・技能実習生の受入機関は 213機関で、前年比 10.9%減となった。類型別の通知件数の割合は、「賃金等の不払」が 46.5%、「偽変造文書等の行使・提供」が 24.4%、「労働関係法令違・・・

労働局・労働基準監督署が監督指導を行った外国人技能実習生受け入れ企業の 7割で労基法違反

厚生労働省 外国人技能実習生の実習実施機関に対する平成28年の監督指導、送検等の状況を公表します 外国人技能実習生の実習実施機関に対する監督指導、送検等の状況(平成28年)(PDF)  監督指導を実施した 5,672事業場(実習実施機関)のうち 4,004事業場(70.6%)で労働基準・・・

だまされて日本へ渡航 在ベトナム日本大使館が通報を呼びかけ

在ベトナム日本大使館 日本への留学、技能実習を希望される皆様へ  働きながら勉強することができるとそそのかす留学エージェントや、法外な手数料や違法な保証金を搾取する送出機関などにだまされて多額の借金を背負って日本へ渡航してしまうトラブルが発生している。そこで、在ベトナム日本大使館が、これ・・・

外国人技能実習制度への介護職種の追加について

厚生労働省 外国人技能実習制度への介護職種の追加について  平成28年11月28日、「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」が公布された。今後、「産業競争力の強化に関する実行計画」に基づいて具体的な制度設計を進め、技能実習制度の対象職種への介護職種の追加を行う・・・

外国人技能実習生を実習目的とは無関係の工事現場で稼働させたなどとして警備会社の経営者らが不法就労助長で摘発された事例

産経  昨今の「人手不足で猫の手も借りたい」という事情はたしかに酌むべき面はあるのだが、だからといって法を破ってよいわけではない。もっとも、実習先を逃げ出す技能実習生はほめられたものではないし、まともに接遇しない実習実施機関、監理を尽くさない監理団体の責も問われなければならない。 ・・・

外国人技能実習生の実習実施機関に対する監督指導、送検の状況(平成27年)

厚生労働省 外国人技能実習生の実習実施機関に対する監督指導、送検の状況(平成27年)(PDF)   5,173事業場(実習実施機関)に監督指導を実施し、そのうち 3,695事業場(71.%)で労働基準関係法令違反が認められた。主な違反は、(1)違法な時間外労働など労働時間関係(22.6%・・・

NO IMAGE

不正送金先として利用された口座の大半が中国人技能実習生の名義 愛知県警

中日  技能実習を終えて帰国する前に預金口座を売ってひと稼ぎ。二度と来日しないなら捕まることもない。携帯電話の不正取引なども同様。手引きする元締めを根こそぎにしない限りこの種の犯罪はなくならないから、いつまでも被害が発生し続ける。   犯罪による収益の移転防止に関する法律 抜粋・・・

NO IMAGE

外国人技能実習生の実習実施機関に対する平成26年の監督指導、送検の状況を公表します。

厚生労働省 外国人技能実習生の実習実施機関に対する平成26年の監督指導、送検の状況を公表します。  労働基準関係法令違反が認められた実習実施機関は、監督指導を実施した 3,918実習実施機関のうち 2,977事業場(76.0%)。主な違反内容は、(1)違法な時間外労働など労働時間関係(2・・・

NO IMAGE

外国人技能実習生 来日後に日本の印象悪化

産経  「実習生の多くが『アンケートへの協力が受け入れ先に知られれば報復されかねない』と回答を断ってきた」というのであるから事態は深刻である。技能実習生の年次有給休暇請求に対して時季変更権を濫用する事例もよく聞くところ。実習実施機関の法令遵守の姿勢が問われている。ルールを守らないいい加・・・

NO IMAGE

失踪した技能実習生 4割弱が来日後 1年以内に失踪

NHK  記事にもあるように、「円安が直撃」しているのは技能実習生からもよく聞くところである。 バッチリ計算づくで、本邦に存する組織の手引きに応じて脱走の準備を整えて来日する者が少なからずいるわけだから、速攻で脱走するのは当然のこと。  現地のタチの悪い送出し機関を整理すればよいのだ・・・

NO IMAGE

技能実習生失踪でも受入停止措置困難

産経  規定が空文化して、「失踪者を出した団体・企業への新規受け入れ停止措置が過去 5年間で一度も行われていない」という。当職は、「行方不明者の多発」は「受入れ停止期間」が「3年」になるんですよと、技能実習生に法的保護情報講習で講義しているのだが・・・

NO IMAGE

「外国人の受入れ対策に関する行政評価・監視-技能実習制度等を中心として-」の勧告に対する改善措置状況(2回目のフォローアップ)の概要(ポイント)

総務省 「外国人の受入れ対策に関する行政評価・監視-技能実習制度等を中心として-」の勧告に対する改善措置状況(2回目のフォローアップ)の概要(ポイント)(PDF) 参考: 総務省 外国人の受入れ対策に関する行政評価・監視-技能実習制度等を中心として-結果報告書(平成25年 4月付)(・・・

NO IMAGE

平成26年の「不正行為」について

法務省 平成26年の「不正行為」について(PDF)  平成26年に「不正行為」を通知した機関は 241機関、すべて団体監理型で,監理団体が23機関、実習実施機関が 218であった。  不正行為とは: 適正な技能実習の実施を妨げる行為で、技能実習生に対する暴行や脅迫、旅券または在留カ・・・

NO IMAGE

外国人技能実習生 平成26年にこれまでで最多となる 4,851人が失踪

産経  過去10年で約 2万 5千人が実習先から逃げ出しているもよう。たしかに過酷労働が原因という面もあるだろうが、一方で、最初から脱走して他所で稼働することを企図して来日している者もいる。国は技能実習制度を拡充していく方針のようだが、ちゃんとコントロールしていくことができるのだろうか・・・

NO IMAGE

農協組合員農家を割増賃金未払いの不正行為で処分

茨城新聞  記事では、「深刻な担い手不足を抱える地元農業は、外国人技能実習生の労働力なしでは成り立たないのが実情」とある。しかし、我が国の国際協力・国際貢献として、技能等の移転を図ることを通じて技能実習生の出身国の経済発展を担うべき人材育成をしようとするのが制度の趣旨である。経営に余裕・・・

NO IMAGE

外国人技能実習生の実習実施機関に対する平成25年の監督指導、送検の状況

厚生労働省 外国人技能実習生の実習実施機関に対する平成25年の監督指導、送検の状況 別紙(PDF)  何らかの労働基準関係法令違反が認められた実習実施機関は、監督指導を実施した 2,318事業場(実習実施機関)のうち 1,844事業場(79.6%)であった、と。無茶苦茶過ぎて、開いた口が・・・