市民生活一覧

文部科学省 外国人の受入れ・共生のための教育推進検討チーム報告~日本人と外国人が共に生きる社会に向けたアクション~

文部科学省 外国人の受入れ・共生のための教育推進検討チーム報告~日本人と外国人が共に生きる社会に向けたアクション~(PDF)  外国人の受入れ・共生のための教育推進検討チームが報告書をとりまとめた。「外国人児童生徒等への教育の充実」「外国人に対する日本語教育の充実」「留学生の国内就職促進・・・

ひょうご防災ネット スマートフォンアプリ

App Store ひょうご防災ネット  電子メール版の「ひょうご防災ネット」に登録しているので「スマートフォンアプリを公開」の通知が届いた。さっそくダウンロードしてみたところ多言語対応でなかなかよいね。外国人市民の関係者は、このアプリケーションの利用を呼びかけるのもよいのではないかと思・・・

自治体による外国人の子どもを対象にしたキャリア教育

愛知県 外国人の子供を対象とした「メッセナゴヤ見学会」の参加団体を募集します!  地域の実情に合わせて自治体が在留外国人の子どもの「キャリア教育」に積極的に取り組もうとする姿勢には好感がもてる。こういうのを放置していると、中期的にみて地域住民にとってはだいたいロクなことにはならないだろう・・・

大阪市 外国人のための「一日インフォメーションサービス」(無料相談会)

大阪市 外国人のための「一日インフォメーションサービス」(無料相談会)開催! 日時: 平成30年07月08日(日) 11:00~17:00 場所: 大阪国際交流センター2F 大会議室「さくら」 相談費用: 無料 事前申込み: 不要 詳細は大阪市のウェブ・サイト、大阪国際交流セ・・・

再々掲 参考書: 判例で理解する職場・学校のセクハラ・パワハラ

判例で理解する職場・学校のセクハラ・パワハラ 実務対策:どんな事案がどう判定されたか 吉川英一郎 編著/大橋さゆり・定岡由紀子・白石多津子・染川智子・辰巳真司・メステッキー涼子 著 文眞堂 税込2,700円  MeToo運動の波及や大きく報道される不祥事が連発しているためか、ここへきて・・・

平成29年における組織犯罪の情勢 来日外国人犯罪情勢

警察庁 平成29年における組織犯罪の情勢(PDF)  総検挙人員で、中国が減少傾向にある一方、ベトナムが増加傾向にある。平成29年の総検挙件数はベトナムが中国を上回り、初めて来日外国人全体で最多となった。  不良来日外国人と反社会的勢力との結託が顕著になっているもようでもある。

外国人がペダル付きのミニバイクを無免許で運転したとして摘発された事例

産経 警察庁 「ペダル付きの原動機付自転車」の取扱いについて(PDF)  「モペット」は「ペダル付きの原動機付自転車」に分類されるようだ。いわゆる「原付」だから、運転免許がなければ運転することはできないし、自動車損害賠償責任保険にも加入しなければならないということだろう。事故や・・・

平成29年上半期 来日外国人犯罪情勢

警察庁 平成29年上半期における 組織犯罪の情勢(PDF)  来日外国人犯罪の検挙件数は 8,327件(前年同期比 23.1%増)、検挙人員は 5,193人(同8.0%増)でいずれも前年同期より増加。総検挙状況を国籍等別にみると、総検挙、刑法犯、特別法犯のいずれも中国およびベトナ・・・

外国人向けの SNSを通じて他人の預金通帳やキャッシュカードを不正に買いとったとして摘発された事例

産経  買いとった預金通帳やキャッシュカーを特殊詐欺の組織などに転売していた他、同様に通帳やキャッシュカードの不正転売をするグループの「指示役」をつとめていた、と。  このように、遵法意識の低い留学生や技能実習生などから預金口座をどんどん買いとるので、特殊詐欺に悪用される預金口座・・・

技能実習生にパワハラ うつ病発症で労災認定

SankeiBiz  記事によると、「上司から『アホ』『死ね』などの暴言を含むパワーハラスメント(パワハラ)を受け鬱病になった」とのことである。  技能実習生は、外国から日本へ仕事の仕方などを学びに来ているのだから、現場でバリバリ一人前に働くことができないのが当たり前なんだが・・・・・

寄港したクルーズ船から失踪した集団密航者を車に乗せて運んだとして収受・輸送した者が摘発された事例

毎日  寄港したクルーズ船から外国人が失踪するケースが相次いでいる。本件は、そのような集団密航者を車に乗せて運んだという嫌疑による摘発である。関係先で不法残留者が多数摘発されているもようでもある。 入管法(抜粋) 第七十四条 自己の支配又は管理の下にある集団密航者(入国審査・・・

警察官に偽造在留カードを提示するなどして摘発された事例

岩手日報  素人さんに対して提示するならまだしも、法の番人たる警察官に対して偽造在留カードを提示してしまってはインチキが露見するなど当たり前の話でして(^_^; しかるべく現逮となったもよう。被疑者としては、積極的に提示するつもりはなかったけど状況的に提示せざるをえなかったということな・・・

日本語指導が必要な外国籍の児童生徒 3万人を突破

文部科学省 「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(平成28年度)」の結果について(PDF)  日本語指導が必要な外国籍児童生徒は 34,335人で、平成26年の前回調査より 5,137人(前回調査比 17.6%)増加。日本語指導が必要な日本国籍児童生徒は 9,612人で ・・・

外国人の偽僧侶が訪日外国人観光客を狙って数珠やお札を販売するなどして無許可の資格外活動の嫌疑で摘発された事例

NHK  罰当たりというか、ロクなことしよらんな(-_-;  「短期滞在」の在留資格で就労活動をしているから無許可の資格外活動ではあるし、記事にあるように僧侶の格好をして「寺の建立を支援してほしい」と表示されたカードをみせて相手方を欺罔し、それを信じた相手方が偽僧侶に金銭を交付してい・・・

留学生が組織的な万引きで摘発された事例

毎日  「司令塔」が外国にあって「帰国者」を運び屋に仕立てる流れは、技能実習終了者による携帯電話の詐取とほぼ同じ手口である。  このような犯罪組織はいくつもあるだろうし、外国にある本尊が摘発される可能性は低いし、悪銭をよく稼ぐことができるだろうから、いくら末端を摘発してもこの種の犯罪・・・

パワハラ認定 385万円賠償命令 金沢地裁

産経  裁判所は、加害者側に「いやがらせ行為」があったことは認定したものの、「内部告発との因果関係については言及しなかった」ようだ。勤務先に対しては、パワハラを認識していたにもかかわらず「環境改善に具体的な対応をしていたとはいえない」と判断したもよう。