
平成29年における入管法違反事件について
法務省 平成29年における入管法違反事件について 入管法違反により退去強制手続を執った外国人は13,686人であった。国籍・地域別では、中国(香港・その他を除く)が 3,901人、ベトナム 2,931人、タイ 2,096人、フィリピン 1,310人、インドネシア 727人の順。最終の在・・・
行政書士神戸移民法務事務所 - Tatsumi Immigration Law Office KOBE
外国人の出入国・入管在留審査関係手続 就労ビザ 配偶者ビザ 投資経営ビザ 永住 在留カード 帰化 国際結婚 パスポート英文翻訳認証 遺言・相続 コンプライアンス– 行政書士 辰巳真司 – 神戸市・三宮
法務省 平成29年における入管法違反事件について 入管法違反により退去強制手続を執った外国人は13,686人であった。国籍・地域別では、中国(香港・その他を除く)が 3,901人、ベトナム 2,931人、タイ 2,096人、フィリピン 1,310人、インドネシア 727人の順。最終の在・・・
法務省 平成29年末現在における在留外国人数について(確定値) 中長期在留者は 2,232,026人、特別永住者は 329,822人で、在留外国人数は 2,561,848人(前年比7.5%増)となり過去最高となった。上位10か国・地域のうち、ベトナム(同 31.2%),ネパール(同 1・・・
法務省 「在留特別許可された事例及び在留特別許可されなかった事例について」の公表 平成29年中の事例について類型別に分類したもの。
法務省 平成29年における外国人入国者数及び日本人出国者数等について(確定値) 外国人入国者数(再入国者数を含む)は27,428,782人(前年比 18.1%増)で過去最高。国籍・地域別の新規入国者数は、韓国 6,946,352人(同 41.3%増)、中国 4,839,034人(同 1・・・
外務省 ミャンマーの危険情報【一部地域の危険レベル引き下げ】(更新) たびレジ
法務省 就労制限の対象となる難民認定申請者について(PDF) APPLICANTS FOR REFUGEE RECOGNITION SUBJECT TO RESTRICTIONS ON EMPLOYMENT (PDF)
法務省 難民認定申請を考えている技能実習生の皆様へ(PDF) If you are a technical intern trainee and you are considering submitting an application for refugee recognition, pl・・・
法務省 東京入国管理局及び名古屋入国管理局における入管法違反事犯集中摘発努力期間の実施結果について 1か月弱の期間の一斉手入れで、難民認定申請の濫用者などが多数摘発されたようである。
NHK 近時は、「貨物船やクルーズ船を使う」本格的な手口もあるようだ。インチキには、徹底的に取り締まりをして厳しく処分して対応するしかないということだろう。
法務省 平成29年の「不正行為」について(PDF) 平成29年に「不正行為」を通知した外国人研修生・技能実習生の受入機関は 213機関で、前年比 10.9%減となった。類型別の通知件数の割合は、「賃金等の不払」が 46.5%、「偽変造文書等の行使・提供」が 24.4%、「労働関係法令違・・・
厚生労働省 「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(平成29年10月末現在) 外国人労働者数は 1,278,670人(前年同期比 18.0%増)で、平成19年に「外国人雇用状況」の届出が義務化されて以来、過去最高を更新した。
東京 記事をみる限りではかなり複雑なことになっているもよう。いろんな意味で驚きを禁じ得ない事例である。
法務省 難民認定制度の適正化のための更なる運用の見直しについて 難民認定制度の適正化のための更なる運用の見直しについて(PDF) ・難民条約上の難民である可能性が高いと思われる申請者には、すみやかに就労可能な在留資格を付与する。 ・初回申請でも、難民条約上の迫害事由に明らかに該当・・・
毎日 記事によると「長時間労働が疑われる事業者を中心に監督指導に入ったため、違反率が上がった可能性がある」とのことではあるが、まぁ、それにしてもひど過ぎる。
外務省 ベラルーシ国民に対するビザ発給要件の緩和 平成30年 1月 1日以降の申請分から運用を開始する。
外務省 モルドバ国民に対するビザ発給要件の緩和 平成30年 1月 1日以降の申請分から運用を開始する。
産経 雇用保険の手続さえしておけば、雇用対策法の「外国人雇用状況の届出」はできているはずなので、通常は雇用対策法違反で問題化することはない。摘発された会社は、外国人の非正規従業員には雇用保険をかけていなかったということなのかな? もちろん、摘発された外国人の 1週間あたりの所定労働時・・・
外務省 インド国民に対するビザ緩和(短期滞在数次ビザの申請書類の簡素化及び発給対象の拡大) 緩和措置を平成30年 1月 1日から実施する。
法務省 平成28年における日本企業等への就職を目的とした在留資格「技術・人文知識・国際業務」に係る在留資格認定証明書交付状況について 専門的な技術や知識等を活用してわが国の企業等に就職することを目的として在留資格「技術・人文知識・国際業務」に係る在留資格認定証明書の交付を受けた外国人は・・・
法務省 平成28年における留学生の日本企業等への就職状況について 「留学」等の在留資格を有する外国人(以下、「留学生」という)がわが国の企業等への就職を目的として行った在留資格変更許可申請に対して処分した数は21,898人(前年比 28.1%増)で、うち19,435人(同 24.1%増・・・
産経 記事によると、会社経営者に就労することができない外国人を斡旋する外国人ブローカが関与するなど、組織的な犯行であるようだ。 法務省入国管理局 外国人を雇用する事業主の皆様へ(PDF)
法務省 平成29年上半期における外国人入国者数及び日本人出国者数について(確定値) 新規入国者数は12,133,227人(前年同期比 17.0%増)で過去最高となった。
法務省 平成29年 6月末現在における在留外国人数について(確定値) 中長期在留者数は2,137,160人、特別永住者数は334334,298人で、在留外国人数は 2,471,458人(平成28年末現在比3.7%増)で過去最高となった。
法務省 本邦における不法残留者数について(平成29年 7月 1日現在) 不法残留者総数は64,758人(平成29年 1月 1日現在比0.8%減)で、2年半ぶりの減少となった。国籍・地域別では、韓国 13,083人(同1.1%減)、中国 8,416人(同4.9%減)、タイ 6,557人(・・・
法務省 平成29年上半期における入管法違反事件について 退去強制手続を執った外国人 6,772人(前年同時期比 152人減)。国籍・地域別では、中国(香港・その他を除く) 1,966人、ベトナム 1,303人、タイ 1,007人、フィリピン 677人、インドネシア 395人、の順であっ・・・
法務省 平成29年10月から顔認証ゲートの先行運用を開始します。 羽田空港上陸審査場で 10/18(水)から運用開始。IC旅券のチップ内の顔画像と顔認証ゲートのカメラで撮影した顔画像を照合して本人確認を行うもので、事前の利用登録手続は必要ない、と。
産経 技能実習生らのタレコミで露見したもよう(-_-;
厚生労働省 外国人技能実習生の実習実施機関に対する平成28年の監督指導、送検等の状況を公表します 外国人技能実習生の実習実施機関に対する監督指導、送検等の状況(平成28年)(PDF) 監督指導を実施した 5,672事業場(実習実施機関)のうち 4,004事業場(70.6%)で労働基準・・・
佐賀 無許可資格外活動の部分はどうみてもアウトだが、その「多数のスマートフォン等」をどのように入手したのか、SIM付きだったのかどうかなどの状況によっては入管法違反くらいでは済まなくなってくる。
厚生労働省 母国に帰国した EPA介護福祉士候補者の方に関する第30回介護福祉士国家試験の受験手続きについて
毎日 寄港したクルーズ船から外国人が失踪するケースが相次いでいる。本件は、そのような集団密航者を車に乗せて運んだという嫌疑による摘発である。関係先で不法残留者が多数摘発されているもようでもある。 入管法(抜粋) 第七十四条 自己の支配又は管理の下にある集団密航者(入国審査・・・
Ministry of Foreign Affairs of Japan Be aware of fraudulent website, social media, emails in an attempt to extract payments from visa applicants 外・・・
産経 毎日 記事によると、使用されていた不法残留者らは元々が「留学」や「技能実習」の在留資格であったもよう。人手不足の現状は気の毒ではあるが、逮捕された役員らは当該不法残留者らを「アパートに住まわせる」などしていたというのであって、「在留期間を過ぎていたとは知らなかった」という・・・
外務省 アラブ首長国連邦国民に対する旅券の事前登録制に基づくビザ免除 渡航前にわが国の在外公館において旅券の登録をする必要がある。7月 1日運用開始。
岩手日報 素人さんに対して提示するならまだしも、法の番人たる警察官に対して偽造在留カードを提示してしまってはインチキが露見するなど当たり前の話でして(^_^; しかるべく現逮となったもよう。被疑者としては、積極的に提示するつもりはなかったけど状況的に提示せざるをえなかったということな・・・
内閣府 経済財政運営と改革の基本方針2017(PDF) 外国人材の受入れ: 高度外国人材を更に積極的に受け入れるため、企業における職務等の明確化と公正な評価・処遇の推進、英語等でも活躍できる環境など就労環境の整備、日本語教育の充実など生活面の環境整備、マッチング支援、日本版高・・・
琉球新報 当該会社員は無許可の資格外活動で、その雇用主は不法就労助長で、それぞれ逮捕された。また、白ナンバーの車を運転して観光客を観光地やホテルに送迎するなどしたという点については、「白タク」とか「地下タクシー」とかの部類で道路運送法違反の嫌疑がかかるだろう。 道路運送法 ・・・
厚生労働省 ベトナムとの技能実習における協力覚書に合意しました ベトナム側でたちの悪い送出機関を適切に排除してもらえると、だいぶ違ってくるだろうという気はする。
外務省 ジョージア国民に対するビザ発給要件の緩和 平成29年 6月 5日以降の申請分から運用を開始する。
内閣府 クールジャパン人材育成検討会第 1次とりまとめ~クールジャパンビジネスの持続的発展に向けて~(PDF) 外国人材の活用・集積 留学生等外国人材の日本での就労機会拡大~留学生の受入れや就労の確保~ コンテンツ分野: 新たに審査基準を策定するなどし、本年 4月から留学生を受入れら・・・
NHK 消費税をちょろまかして稼ぐ手法のようである。
外務省 平成28年ビザ発給統計 平成28年における全在外公館のビザ発給数が、5,381,433件(前年比 12.9%増)となり、過去最高を記録した。
産経 数万円支払うと外国から偽造在留カードが郵送されてくるようである。元を断たないときりがない(が、できそうにない)。
外務省 中央アジア 5か国国民に対するビザ発給要件の緩和 中央アジア 5か国(カザフスタン,キルギス,タジキスタン,トルクメニスタン,ウズベキスタン)国民(一般旅券所持者)に対する短期滞在査証の発給要件緩和措置を平成29年 6月 5日以降の申請分から運用を開始する。
大阪外国人雇用サービスセンター 近畿ブロック外国人留学生合同企業説明会2017 日時: 平成29年 5月26日(金) 13:00~17:00(受付11:30~) 場所: 大阪府立体育館(エディオンアリーナ大阪) 対象者: 平成29年度大学院・大学・短大・高専・専修学校を卒業予定の留学・・・
外務省 中国人に対するビザ発給要件の緩和 中国人に対する査証発給要件を緩和する措置を本年 5月 8日から開始する。
在ベトナム日本大使館 日本への留学、技能実習を希望される皆様へ 働きながら勉強することができるとそそのかす留学エージェントや、法外な手数料や違法な保証金を搾取する送出機関などにだまされて多額の借金を背負って日本へ渡航してしまうトラブルが発生している。そこで、在ベトナム日本大使館が、これ・・・
産経 めずらしい摘発事例で、大阪府警のお手柄。もっとも、被疑者の容姿が血統的な日本人風であればなかなか露見しそうにも思われないので、ブローカの関与などもあるようだから、本件などは氷山の一角に過ぎないのであろうと思われる。本件は、目的の違いはあろうが、「戸籍ロンダリング」や「背乗り」な・・・
観光庁 「観光立国推進基本計画」を閣議決定 観光立国推進基本計画(概要)(PDF) 観光立国推進基本計画(PDF)